栃木県の神社地図・栃木県の神社一覧
栃木県の神社リストGoogle Map

■栃木県の神社GoogleMap分布

ピンにURLの付いている神社はWebの神社紹介ページにジャンプできます。
タブレット・iPhoneではPC版をリクエストしないとジャンプしません。あるいは地域のボタンを長押しして[開く]を選択してください。GoogleMapsアプリで開いてしまうとジャンプできなくなります。
基本的にピンクとオレンジピンはホームページに掲載してあります。このページ上部の「神社目次」からも読めます。
 高お神社-112社▶  宇都宮市-384社▶   小山市143社▶ 
 壬生町-46社▶   上三川町-40社▶   下野市74社▶ 
 真岡市-135社▶   芳賀町-41社▶   市貝町-60社▶ 
 益子町-36社▶   茂木町-80社▶   野木町-23社  
 鹿沼市-235社▶   日光市-198社▶   さくら市-77社▶ 
 塩谷町-42社▶   高根沢町-58社▶ 
 那珂川町▶   那須烏山市-90社▶ 
 栃木市-300社▶   佐野市-150社▶   足利市-200社 

■高お神社ピンポイントGoogleMap
  ▶高龗神社一覧Google地図 

■附録・そば店Map
  ▶鹿沼・日光そば店 



 私費で神社探訪してますのでガソリン代の足しに ↑ クリックお願いします。
■栃木県の神社一覧を作成しています。まだまだ年月がかかりそうです(2017/9/9)
途中経過ですが,ほぼ完成に近づいた地域に限定して公開します。
「不明社」について情報をいただけますと幸いです。また誤りにつきましても。

     

■栃木県の神社を探索するにあたってkyonsightが使用する資料はつぎのとおりです。
●『鹿沼聞書・下野神名帳』1800年頃成立
『栃木県神社誌』旧版の付録として収録されています。
下野国の神名帳として現存する最古の記録。乾斎老人筆記。維新の神仏分離令以前の社号と神主,別当名が分かる貴重な記録。著者名・成立年は記録されていない。
成立時期について鹿沼の久我神社の石碑に貴重な文字が刻んであります。kyonsightなりの推定を試みました。「おかみ考」をご覧ください。
●『下野国誌』嘉永元年1848脱稿 嘉永三年1850刊行
河野守弘(1793-1863)著
「三之巻と四之巻 神祇鎮座」に比較的大きな神社が61社収録されています。
●『下野掌覧』萬延元年1860年刊
寺院・村持ち以外の360社の社号・地名・祭主を記録。維新以前の社号が分かる貴重本。
●『下野神社沿革誌』明治35-6年 1902-3年発行
編輯兼発行者:風山廣雄
神仏分離以後の社名が分かります。
●『栃木県神社誌』昭和39年2月11日発行 1964年 栃木県神社庁発行
●『角川日本地名大辞典・栃木県』昭和59年12月8日発行 1984年
●『栃木県神社誌』平成18年7月12日発行 2006年 栃木県神社庁発行
■Web地図
必ずしも正しい社号が記載されているわけではありません。境内社名が載っていたりします。誤植もあります。高龗神社などはかわいそうです。ゼンリンの孫引きなのでゼンリンが間違っていれば他も右にならえ。しかし,とても便利です。
●Google Map
●いつもNAVIゼンリン地図
●Mapion
●Yahoo!ロコ
●国土地理院の地理院地図・電子国土Web(以前はwatchizuウォッちず/2万5千分1地図情報/電子国土Web.NEXT)
国土地理院の地図には神社マークだけで社号は載っていません。しかし,Web地図や文字データにない神社が見つかります。町名だけでなく昔の小字名も記載されている場合があり,役に立ちます。神社マークがすべて神社というわけではなく,お堂や墓地,寺院跡等の場合もあります。すでにないか元々存在しない場所にマークが付いていることもありました。江戸時代からつづくお宅の裏にマークがあって,どなたもご存じでないなど。神社は国家統制から自由になっているので,正確すぎるのも問題ですが。有名社,目印になる社というポリシーで神社記号をつけているとのことですが,栃木の場合はなかなかたどり着けない山奥の石祠にもマークがつけてあります。

 

 神社目次へ 
 ページトップ