鷲子山上神社
[とりのこさんしょう神社]
那須郡那珂川町矢又1948

祭神:天日鷲amenohiwashi命・大己貴oonamuchi命・少彦名sukunahikona命
山上の上を省いて鷲子山神社と呼び習わされるが正式には鷲子torinoko山上sanshou神社。境内が茨城県常陸大宮市と栃木県那珂川町のふたつの県にまたがる神社として有名。
那須南の守護神,茨城北部の守護神である。
高龗takao神社という特殊名称の小さい社ばかり見てきたので,とても大きな神社に見える。こんな高い山の上によくぞ造ったと思う。
栃木県外の方にひとこと。那須郡に属しますが,殺生石で有名な那須温泉からは相当離れています。烏山の北東,293号線からかなり入った標高470mの鷲子山の頂に鎮座。創建は大同二年807と相当古い。詳しくは境内の看板写真を。引き写すと間違いの元ですから。
ここは幸福のフクロウ神社としても有名。祭神の天日鷲命[あめのひわしのみこと]が鳥に縁があること,さらに福徳の大己貴命にちなみ「福老」「不苦労」の音にかけてフクロウが選ばれた。山門から本殿への石段も96段で往復296fukuro。
金色の巨大なフクロウの奥がもともとの本殿で現在は本宮と呼ばれている。現在の本殿の地には羽黒神社があった。本殿裏手に背中合わせに羽黒社が遷されている。
鳥居の右手に600年を超えるといわれる榧kayaの古木が生きのびている。
立派な楼門は文化十二年1815再建,神仏混交時代の安養閣。左右に左大臣,右大臣,裏側に享保六年1721の仁王像。
享和三年1803の常燈明。文化九年1812石燈籠。元禄六年1693の石灯籠。
嘉永四年1851辛亥八月の山中七奇碑。
本殿左手,千年杉の下に夜祭りの三本杉神社,元禄六年1693の石灯籠。本殿裏手に古峰,雷電,風神の三社,大国神社,羽黒神社。
さらに裏手に両部鳥居が見え,稲荷大明神の旗が並んでいるのは奥山稲荷神社。手前に疱瘡,竃,田野神神社が並んでいる。
神仏分離で埋められた六地蔵が平成になって掘り出されて七基並んでいる。
本殿:三間社流造・銅版葺
本宮
鳥居の上方に金色のフクロウ像。その奥が本宮。境内社に光丸山神社と天満宮。
由緒はこちらを。http://www.torinokosan.com/yuisho.htm
つぎのイラストマップはすぐれものです。http://www.torinokosan.com/keidaimap.htm



大山祇神社


安養閣



仁王像吽形・享保六年1721

仁王像阿形

水掛け不苦労

フクロウの石段

嘉永四年1851

元禄六年1693石燈籠

千年杉


本殿

拝殿正面からは撮影できない



本殿と六地蔵

三本杉神社


大黒


大國神社



元禄六年1693

本殿から東へ

不明の社

奥山稲荷神社鳥居







亀井戸


本宮鳥居



鷲子山上本宮神社


光丸山神社

天満宮



[検索]で訪問された方へ:このページはindex.htmlから表示されるリンク先ページです。画像はTopページから入ると表示されます>入り口