kyonsight

伯耆禰神社
[ほうきね神社]
栃木県さくら・喜連川4420

祭神:天忍穂耳命
旧地名:塩谷郡喜連川町大字喜連川
喜連川神社の東参道から最初の石段を上がった境内地の右手に鎮座。
喜連川神社が明治四十年1907に東参道を開いたために,現在は喜連川神社の境内社のような配置になっているが,『下野神社沿革誌』でも独立した扱いなのでここに掲載。
町誌では「伯耆禰大権現」文治年間1185-90の創立とされ,『下野神社沿革誌』記載の治承年間1177~1181創立と大差はなく平安末期の創立である。明治四十三年1910六月に喜連川神社に合祀されている。
巨大な欅の古木2本はもともとは伯耆禰神社の御神木。
平成六年一月吉日「伯耆禰神社納舎新築工事実行委員建設委員名」板書
*『下野神社沿革誌』7巻15丁(明治三十五年1902十一月十八日発行)
鹽谷郡喜連川町大字倉ケ崎鎭座 村社 伯耆禰神社 祭神 天忍穂耳命 治承年間1177~1181創立

中央石段で喜連川神社へ

町方面


本殿


太い旗竿は喜連川神社のもの


町方面

迫力



左半分

右半分

3本目も太い

町筋の鳥居をくぐったところ



[検索]で訪問された方へ:このページはTopページから表示されるリンク先ページで不完全です。正常にご覧いただくには次から>>入り口