八雲神社

[やくも神社]

栃木県芳賀郡芳賀町下高根沢3565

主祭神:素盞嗚命 境内社:琴平神社
鬼怒川東部,野元川流域の広大な田園地帯。北隣りは高根沢町の上高根沢。高原山の根っこの沢,つまり麓の沢から高根沢と名付けたという。もとは高根沢郷で上下いっしょだったとの説もあるが,下高根沢は江戸時代には芳賀郡。下高根沢には旧郷社の安住神社があり,ここに記載する6社はどの書物にも記録されていないので詳細は不明。
八雲神社は野元川と五行川のほぼ中間に鎮座する。
木製朱色鳥居が二基立っていて,大きい方の社が八雲神社,左隣りが琴平神社。それぞれ,ほぼ同型の神輿が祀られている。二社に挟まれて馬頭観世音など六基。中央の針金で補修された石塔は二十三夜供養塔で,年号は読めないが背面に「石工板戸村住喜一」とある。
八雲神社
八雲神社内 馬頭観世音など
琴平神社 琴平神社内 西から
裏手から
琴平

琴平神社

[ことひら神社]

栃木県芳賀郡芳賀町下高根沢2724

大川公民館。平成15年石鳥居。拜殿額に「琴平宮」
境内に建てられた大川公民館の壁は社殿に合せて朱色で塗られている。
琴平宮
裏手
琴平2

琴平神社

[ことひら神社]

栃木県芳賀郡芳賀町下高根沢1124

古谷公民館。平成19年石鳥居。鳥居額で社号が判明する。公民館裏手を見ても社殿らしき建物はなく,本殿は公民館内か,あるいはすでにないか分からない。鳥居脇に馬頭観世音など七基。

琴平3

琴平神社

[ことひら神社]

栃木県芳賀郡芳賀町下高根沢666

昭和61年石鳥居。大正・昭和期の馬頭観世音など九基。
鳥居左手が塚になっていて,庚申供養塔が祀られている。年号は読めない。
ちょうど芝桜が咲いていて,いいところ。
塚の上に庚申供養塔
九基保存されている
西から
琴平6

琴平神社

[ことひら神社]

栃木県芳賀郡芳賀町下高根沢3129

芳賀町の北端に位置し,すぐ北に高根沢町の安住神社が鎭座。
天明五1785乙巳八月吉日の石燈籠。
南無妙法蓮華経,南無日蓮大菩薩の石塔があり,仏教系のお堂かもしれない。
大仏さま
天明五1785乙巳  
入口
琴平5

金毘羅宮

[こんぴらぐう]

栃木県芳賀郡芳賀町下高根沢2751-4

となりに西山根公民館。昭和59年石鳥居。昭和52年西山根講中による「猿田彦大神」。
鳥居前に長命寺と安住神社への標識が建っているが,この安住神社は芳賀町下高根沢4079に鎮座する社で,参道に巨岩が並ぶ見応えのある社なのでおすすめ。
当社の北東下高根沢2733に白い石鳥居が見える。「琴平神社」額が架かっている。薮に遮られて進めず,社は確認できなかった。
猿田彦大神 八雲神社
安住神社1.8km 写真右端に鳥居
琴平神社額
中郷

中郷の神社

[?神社]

栃木県芳賀郡芳賀町下高根沢1461

中郷公民館。看板の「下高」は下高根沢の略。鳥居左手に「明治十歳在丁丑1877・中郷講中・勝善神」。付近のお宅でたずねるも社号不明。二軒ご不在。琴平,稲荷ではないとのことで星宮か? ご存じの方ぜひ教えてください。

大きめの勝善神
石宮も一基 左端の三面観音
羽口

羽口の神社

[?神社]

栃木県芳賀郡芳賀町下高根沢197

69号線で野本川を渡ってすぐの右手の森脇に鎭座。この森には「芳賀秩父観音・十六番札所・羽口観音堂」がある。
小型の木製朱色鳥居が立っていて小祠がある。額が架かっているが完全に消えてしまった。付近の方におたずねするも社号分からず。石祠の方が有名で,ああ,あの馬頭観音のとこね,といった具合。社の北側に並ぶ石塔は,右端から「寛政十二年1800庚申供養塔」,つぎが「慶応1865-68」,明治三十八年1905の石祠があって,そのとなりが「慶応元年1865馬頭観世音」,倒れた石像,屋根の落ちた石宮。
消えてしまった 木製祠が祀られている
 
石塔と石祠
左端 森に沿って行くと観音堂
観音堂の屋根 入れない 観音堂

 芳賀町の神社目次 
 ページトップ