五社神社

[ごしゃ神社]

栃木県芳賀郡市貝町市塙3498 いちはな

祭神:大物主命・伊弉冊命・倉稲魂命・木花咲耶姫命・城山稲荷神
境内社:城山神社(城山大神)・琴平神社(大物主命)
旧地名:芳賀郡市羽村大字市塙
観音山・村上城趾に鎮座。
平安市時代末に築城された村上城は,益子氏の一族村上新助良藤が永和(北朝)四年1378に現在のような形に整備され,弘和(南朝)年間1381-84に益子越後守によって小祠が創建されたと伝わる。城主越後に転封後は村上・駒込両組の鎭守として崇敬された。江戸期には四社権現であったが慶応四年1868に稲荷神社を合祀して,維新の後に五社神社と称するようになった。
観音堂の境内左手端に鳥居が見える。坂を上って行くと石段が見える。そこを上がるとさらに石段の上に五社神社。「五社権現」の木札が立てられている。維新以前の呼称を使用している。覆屋に「五社権現本殿新築・昭和57年1982十月二十八日」板書。社殿には扉が五つ。 五社権現の上に梅園があり,奥に「城山権現」が祀られている。城趾の頂上部分に当る。境内社の「城山神社」である。石宮背面に「平成十一年吉日・村上/駒込自治会建之」と刻まれている。左隣りは以前の石祠。琴平神社は見つからなかった。
城山権現背後に三角点。
「村上城趾」石標は昭和58年1983栃木県教育委員会建立。
例祭:10月第三日曜日
神社への石段
五社権現看板 扉五つ
本殿新築板書
城山権現看板
三角点と城山神社 三角点 梅園方向
観音堂左手に鳥居 駐車場から
この石段を上ると観音堂 寿命院と永徳寺 石段右手の解説板
観音堂 観音堂の解説板
途中の薬師堂 村上城と麓の梅園
八坂神社

八坂神社

[やさか神社]

栃木県芳賀郡市貝町市塙4202

祭神:素盞嗚命
境内社:疱瘡神
旧地名:芳賀郡市羽村大字市塙
69号線の北,村落東方の字天王山に鎮座。
天正年間1573-92の創建と伝わる。旧暦6月15-16日の祇園祭には郷倉=市貝公民分館に神輿渡御仮屋を建て一夜二日にわたって祭事を執行した。
木鳥居二基の記録が残っているがいまは平成十七年建立の石鳥居が一基。震災で貫が破損し,額が足もとに置かれている。昭和43年1968鳥居一基奉納額が覆屋右手に架けられている。この鳥居はいまはない。
神明造板葺の本殿には木彫が施されている。
本殿左手に疱瘡神石宮一基。
例祭:7月第四日曜日
貫が損壊 鳥居額
本殿
右側面 左側面
鳥居一基奉納額
社殿左手の疱瘡神
鳥居手前左手 鎮座の杜
稲荷神社

稲荷神社

[いなり神社]

栃木県芳賀郡市貝町市塙3052

祭神:倉稲魂命 配神:譽田別命
旧地名:芳賀郡市羽村大字市塙
69号線の南,中村寺の北の畑の中に鎮座。
寛政九年1797九月十五に大久保山根組に創建された「天正八幡宮」を明治二十三年1890に合祀し,祭神譽田別命を配神に祀った。
社殿左手に年代不明の二十三夜供養塔と勝善神社。
例祭:2月初午
左手
二十三夜供養塔
木製祠二社
鎮座の杜 中村寺に電車
熊野神社

熊野神社

[くまの神社]

栃木県芳賀郡市貝町笹原田396

祭神:伊弉冊命・速玉男命・事別男命
境内社:琴平神社・神明社・天満宮・稲荷神社・橿原神社
旧地名:芳賀郡市羽村大字笹原田
真岡鉄道笹原田駅北,69号線沿い。
明治十二年1879九月九日に再建される。『下野神社沿革誌』では二十九日。
花崗岩鳥居は年号が読めない。拝殿内左右の柱に奉納本社鳥居木札が張ってあり,小さくてかすんでいるが昭和十九年1944かもしれない。
石段途中右手に昭和七年1932「古峯神社・琴平神社・浅間神社」石塔。その奥に平成21年「星宮神社・金比羅神社・稲荷神社」石塔と石宮一基。
拝殿内に維新前の「熊野大権現」額。
例祭:11月最終日曜日
*『鹿沼聞書・下野神名帳』1800年頃
芳賀郡  熊野大権現 笹原村 成就院
*『下野掌覧』万延元年1860刊 都賀郡之部
星宮大神宮 文谷村鎮座 祭主直井氏ナリ
*『下野神社沿革誌』明治三十五年1902 巻六・38丁
芳賀郡市羽村大字笹原田字株木 村社 熊野神社 祭神 伊弉冊命 速玉男命 事解男命 建物本社四尺四方 拜殿間口三間奥行二間 華表一基 末社二社 氏子二十五戸
本社創立不詳 再建は明治十二年1879九月廿九日なり 社域四百九十六坪及ひ社有財産田一反六畝拾參歩を有せり
巨岩
拝殿内
本殿左手の石祠 拝殿左手
拝殿左手 本殿右手
社号標 石段右手 石段右手に石祠
古峯神社・琴平神社・浅間神社 星宮神社・金比羅神社・稲荷神社
社号標 手前は69号線

 

 市貝の神社目次へ 
 ページトップ