愛宕神社

[あたご神社]

那須烏山市・志鳥1066 [しとり]

旧地名:那須郡・南那須村大字志鳥
主祭神:火産霊命 配神:譽田別命・大物主命・大山祇命・伊弉諾命・伊弉冊命・木花開耶姫命 境内社:琴平神社・大杉神社
天正十八年1590烏山中心部金井の愛宕神社より勧請して毛上に創建。寛永四年1627鳥居建設の棟札が残っている。元禄九年1696本殿造営。正徳五年1715から度々修復を重ね,近年では平成21年2009に大改修。
大震災で破壊された貫と笠木が右手に積まれ,木製で補修された一の鳥居に「愛宕神社」額。二の鳥居は朱塗の両部鳥居で「八幡宮」額が掛けてある。大正九年1920田中青年会による拝殿額は何かの奉納記念。拝殿内に「愛宕神社」額。
明治期の『下野神社沿革誌』に「高きこと平地より八十間」とあるように現在よりも高い山頂に鎭座したが,大正七年1918から八幡宮境内に移転を開始し翌八年11月20日に遷宮した。二の鳥居に八幡宮額があるのはこの理由による。移転先となった八幡宮とその境内社琴平神社を合祀,さらに八幡下の大杉神社,赤坂の浅間神社,宿久保の山神社,竹内久久保の熊野神社を合祀している。
昭和三年1928石燈籠と狛犬。狛犬脇の土に埋めて保存されている石燈籠はもっと古そうだ。
昭和七年1932社号標。明治四十五年1912熊野山の裏面に「下江川村大字志鳥」の文字。
道路沿いに明治四十五年1912と大正十五年1926熊野山。石段上り口に昭和十三年1938石鳥居。
例祭:11月24日 天祭(天道念仏):7月20日
*『下野神社沿革誌』明治三十六年1903 巻八・15丁
那須郡 下江川村 大字志鳥 鎭座 村社 愛宕神社 祭神 軻遇突智命 祭日陰暦十月二十四日 建物本社石造 雨覆間口二間奥行四間 鳥居一基 氏子百十四戸 社掌瀧口八郎仝村大字仝百五番地住
本社創建年月詳ならす 社域八十九坪高丘の地にして高きこと平地より八十間あり 本社は南向きにて大字の中央に鎭す 境内には若木班々として四方の眺望に富み殊に天氣晴朗の日は四方の山岳を望む 遠くは富嶽をも望み以て神氣爽快と共に神威の畏こきを覺ゆ
島木・笠木・貫は木製で修復
長い石段 踊場に両部鳥居 八幡宮額
撮影ミス 昭和三年1928狛犬
大正九年1920記念額 拝殿内
愛宕神社 本殿
年代不明の石燈籠 昭和三年1928狛犬
    燈籠など
拝殿左手 神輿?
一の鳥居 隣りのお宅のお宮 江川方向
入口 合祀社熊野山
   
八幡宮1442

八幡宮

[はちまんぐう]

那須烏山市・志鳥1442

旧地名:那須郡・南那須村大字志鳥
主祭神:譽田別命
文亀三年1503創建。大正十年1921に本殿雨覆,拝殿を改築。平成9年1997石鳥居。
社号を示すものがないのでWeb地図はすべて温泉神社にされてしまったが,ここはまさしく八幡宮。
社殿右手の石宮は大正元年1912造営の明治天皇遥拝殿。大正元年十月廿六日八幡宮南に建設,と記録された日付が石宮裏にはっきり刻まれている。旧暦7月30日に明治天皇祭が行われた。
例祭:9月19日
*『鹿沼聞書・下野神名帳』1800年頃
那須郡 惣社 八幡宮 志鳥 大泉院
*『下野神社沿革誌』明治三十六年1903 巻八・17丁
那須郡 下江川村大字志鳥八幡山鎭座 無格社 八幡宮 祭神 誉田別命 祭日陰暦四月十五日 建物本社間口九尺五寸奥行八尺五寸 雨覆間口三間奥行三間杉皮葺 拜殿間口二間奥行三間半杉皮葺 末社二社 木鳥居一基 燈籠二基 氏子信徒七十五戸總代三員 社掌瀧口八郎
本社は文龜四年1504の勸請にして奉仕は八幡山大泉院に於て往古より代々別當たり 社域百二十坪高燥の地にして石磴二十階躋りて社前に達す 境内には老樹亭々として高く聳ひ幽邃頗る掬すへし
本殿
拝殿内左手
本殿右手 明治天皇遥拝殿 大正元年十月廿六日
背後の山
鳥居方向 拝殿前石段 江川方向
八幡宮3292

八幡宮

[はちまんぐう]

那須烏山市・志鳥3292-4

旧地名:那須郡・南那須村大字志鳥
主祭神:譽田別命 境内社:?
創立年月不詳。昭和50年1975社号標。昭和十一年1936石鳥居。昭和十五年1940狛犬,石工穂積伊三朗。
拝殿左手に朱色鳥居の社号不明境内社。
例祭:9月19日
鳥居の南方にお堂が見える。「雨薬樓」額。薬師堂で,おひとりは[うらくろう]とおっしゃっておられた。隣りに立つ巨木は「志鳥薬師さまの一本杉」,ご近所の方のお話しでは,二宮金治郎お手植えの言い伝えがあるという。実際はもっと以前だろうとも。田一枚の橋まで旺盛にネが張っている。遮るもののまったくない日当り抜群のうえに脇を小川が何百年も絶えることなく流れている。
雨垂で穴の空いた小石が柱に奉納されている。雨乞いの神様でもある。
道路向かいに旗杭が草に埋もれている。ここから山に入ると頂上に熊野神社があるというが,断念。
四人の方が居合わせたので地名の読みをお尋ねしたところ全員が[しとり]と清音で呼ぶとのこと。
道路沿い 奥に鳥居
本殿 昭和十五年1940狛犬
本殿左手
境内社
鳥居方向
旺盛な御神木 西に田園
八幡宮入口から一本杉 雨薬樓
薬師堂内 一本杉
一本杉標識 裏手に石塔
南側 小石が柱に
小石 南から一本杉
旗杭右 旗杭左 山頂に熊野神社
八坂

八坂神社

[やさか神社]

那須烏山市・志鳥492

▉写真まだです▉
旧地名:那須郡・南那須村大字志鳥
主祭神:素盞嗚命 配神: 境内社:
創建等不詳。安政五年1858社殿再建。明治三十三年1900暴風の際,倒木により損壊,再建。
旧暦6月14日の天王祭に大人神輿と子供神輿が地区内を神幸。
『栃木県神社誌』昭和39年版には拝殿草葺とあるが,現在は瓦葺に改修されている。
例祭:9月29日

 

 那須烏山市の神社目次 
 ページトップ