瀧尾神社

[たきお神社]

栃木県日光市土呂部91

旧地名:塩谷郡・栗山村大字土呂部91
祭神:田心姫命
道の駅湯西川から249号線を行くと平家の里に出る。ここには高房神社。さらに進むと土呂部dorobu。
宝暦四甲戌歳1754の石燈籠
文政八酉天1825の石燈籠
境内社が多数。『栃木県神社誌』昭和39年2月11日発行掲載の境内社は愛宕・八坂・温泉・山・神名神社
2012年つぎの5社が判明。
蛇王神社・稲荷神社・疱瘡大神・八坂神社・薬師大神
境内に土呂部公民館,手前に栗山消防団第2分団。
沿革誌では「濱尾」で植字されている。これが「瀧尾」ではなかろうか。
この付近に「山神社」が記録されているが発見できず。
例祭:8月最終金曜日 獅子舞奉納 翌土曜には公民館で獅子舞
氏子29戸 431坪
*『下野神社沿革誌』巻七31丁(明治三十五年1902)
鹽谷郡栗山村大字土呂部鎮座 村社 濱→瀧尾神社 祭神田心姫命
建物本社間口三尺五寸奥行五尺八寸 氏子十戸総代一員
本社勧請年月不詳 社域六百十一坪字居平に在り
銅製掛仏
宝暦四年1754御神燈
  文政八年1825御神燈
 
山神社

山神社

[やま神社]

栃木県日光市土呂部93

旧地名:塩谷郡・栗山村大字土呂部
主祭神:大山咋命
『栃木県神社誌』平成18年版に流造トタン葺きの小祠の写真が掲載されている。氏子29戸,241坪。
発見できず,次の機会に。
例祭:8月最終金曜日 上記瀧尾神社例祭と同時に斉行。
日枝神社

日枝神社

[ひえ神社]

日光市黒部220

-------------------------

【Googleマップ】

-------------------------

主祭神:大山咋命 境内社:山神社・稲荷神社・八坂神社・神明神社・若木神社
旧地名:塩谷郡栗山村大字黒部字森下
創建等不詳。247坪。石鳥居に「山王神社」額。
例祭:7月25日
*『下野神社沿革誌』明治三十五年1902 巻七-31丁
鹽谷郡栗山村大字黑部鎭座 村社 日枝神社 祭神 大山咋命 建物本社間口二尺八寸奥行四尺五寸 拜殿間口二間奥行一間半 末社四社 氏子十戸
本社創立不詳 社域二百三十二坪字森の下に在り
愛宕神社

愛宕神社

[あたご神社]

日光市黒部172

主祭神:火産霊神 境内社:今宮神社・神者神社・稲荷神社
旧地名:塩谷郡栗山村大字黒部キノコ峯
京都愛宕神社より勧請,創建年月不詳。かつては愛宕山大権現と称した。鬼怒川と土呂部川に挟まれた森に鎮座。30坪。
例祭:8月24日 獅子舞奉納
瀧尾神社

瀧尾神社

[たきお神社]

日光市川俣646

-------------------------

【Googleマップ】

-------------------------

主祭神:田心姫命 境内社:愛宕神社・今宮神社・温泉神社・山神社・神明神社
旧地名:塩谷郡栗山村大字川俣字鬼怒沢
創建等不詳。川俣ダム建設にともない現在地に遷宮,昭和三十六年1961七月二十三日に遷座祭。352坪。
例祭:8月19日
*『下野神社沿革誌』明治三十五年1902 巻七-32丁
鹽谷郡栗山村大字川俣鎭座 村社 瀧尾神社 祭神 田心姫命 建物本社間口三尺四寸奥行五尺四寸 氏子三十七戸
本社創立不詳 社域二百九十四坪次森の前に在り
愛宕

川俣愛宕山神社

[かわまたあたごやま神社]

日光市川俣

-------------------------

【Googleマップ】

-------------------------

主祭神:火産霊命
旧地名:塩谷郡栗山村・大字川俣
創建等不詳。少し北に本宮。宝永六年1709六十六部供養塔。
春日神社

春日神社

[かすが神社]

日光市上栗山180

-------------------------

【Googleマップ】

-------------------------

主祭神:天津兒屋根命 境内社:天照皇大神・八坂神社
旧地名:塩谷郡栗山村大字上栗山
創建等不詳。558坪。
例祭:8月第四日曜日 関白流獅子舞奉納
*『下野神社沿革誌』明治三十五年1902 巻七-32丁
鹽谷郡栗山村大字大字上栗山鎭座 村社 春日神社 祭神 天津兒屋根命 建物本社間口四尺奥行五尺拜殿間口二間半奥行一間四尺 末社一社 氏子二十五戸
本社創立不詳 社域五百六十五字七崎に在り
山神社

山神社

[さん神社]

日光市野門381

主祭神:大山咋命 境内社:八坂神社・天照皇大神
旧地名:塩谷郡栗山村・大字門前
寛政三年1791に大山祇之神社保有の樅,檜などの樹木本数を日光奉行に報告した文書が残っていることから,寛政三年以前の創建であることが分かる。259坪。
例祭:8月21日 獅子舞奉納
*『下野神社沿革誌』明治三十五年1902 巻七-31丁
鹽谷郡栗山村大字野門鎭座 村社 山神社 祭神 大山祇命 建物本社間口三尺奥行五尺 拝殿間口二間奥行三間 末社四社 氏子二十二戸
本社創建不詳 社域二百廿五坪を有し字屋敷裏に在り
栗山東照宮

栗山東照宮

[くりやまとうしょうぐう]

日光市野門字中島198

-------------------------

【Googleマップ】

-------------------------

主祭神:源徳川家康朝臣 配神:大己貴命・田心姫命・味耜高彦根命
旧地名:塩谷郡栗山村・大字野門
慶応四年1868の戊辰戦争の際に日光の戦禍を恐れ寺に奉斎されていた東照公と日光三社の神像を野門に避難させた。会津藩主松平容保は当村の小栗久右衛門に神像の守護を命じた。この経緯から昭和四十四年1969に小栗家の所有地に東照宮を創建。御神体は享保四年1719江戸神田の仏師法橋幸慶作。259坪。
例祭:10月第四水曜日

 

 日光の神社目次へ 
 ページトップ