孝謙天皇神社

[こうけんてんのう神社]

栃木県下野市上大領161

祭神:孝謙天皇 配神:御篠元女官・御笹元女官
境内社:神明大神・八坂大神・稲荷大神・八幡大神・村上社
旧地名:下都賀郡石橋町上大領161
四十六代孝謙天皇の舎利塔を御神体とする。徳川家が代々崇拝し、朱印地高三石を賜わる。
詳しくは由来書を。聖武天皇の娘孝謙天皇としての在位期間は749-758年。重祚して称徳天皇としての在位期間は764-770年。実際は平城宮で崩御なされている。道鏡が下野薬師寺別当に任ぜられるのは崩御の後である。天皇の高級女官として権力をふるった篠姫と笹姫も,邪魔にされて道鏡と共に下野国に配流されたというところだろう。
本殿裏手に石垣があり,柱に「下都賀郡石橋宿」と彫られている。
境内に多数の石祠が祀られている。
背後に男体山を望む。
*『下野神社沿革誌』明治三十六年1903 4巻26丁
下都賀郡石橋町大字上大領鎭座 村社 孝謙天皇社 祭神 孝謙天皇 建物本社間口一間半奥行仝 氏子二十戸
本社創立詳かならす 社域六百七十一坪にして字江川端に在り

由来書
本殿裏手 右の石塔 左の石塔
拝殿右手 右から稲荷、八坂、神明,八幡大神 右手奥の石塔
拝殿左手 古い石塔があちこちに
  境内から男体山が見える

 

 神社目次へ 
 ページトップ