龍神社

小山市・鉢形254
[りゅう神社] 主祭神:[高龗神

旧地名:下都賀郡桑絹村大字鉢形字鷹の巣254
主祭神:高龗神[たかおかみのかみ]
思川と鬼怒川の間,新四号線の東,出井交差点を右折して二本目の細い道を右折。このあたりを鷹ノ巣と言った。
朱塗りの鳥居脇の昭和57年社柱に「龍神社」
境内の広い立派な鉢形鎮守。
奉納額に「八龍神」,拝殿内額に「八大龍王神社」
昭和十五年九月の石燈籠に「村社龍神社氏子」と見える。
「安永九年庚子九月十五日・村中安全子孫繁昌所・奉寄進石燈篭」1780が拝殿左右に。繁は「般+糸」。
拝殿右手の石祠は「電」文字だけ読める。さらに右手に3社が並ぶ。
拝殿左手には覆屋のある境内社。菅原道真の「天幡宮」か。
神地を清めて「千度申す・万度申す」と唱和して廻ると雨が降るとされている。
神社の樹木を盗む者には罰があたるとの伝説あり。
本殿:流造檜皮葺 幣殿:平屋造鉄板葺 拝殿:春日造鉄板葺
*
『鹿沼聞書・下野神名帳』1800年頃
都賀郡,八竜神,形*,持福院 
(*鉢形の鉢ぬけ)
**
『下野神社沿革史』(明治36年1903刊)4巻30丁
下都賀郡桑村大字出井鉢形鎭座
村社 龍神社
祭神 高靈(龗)神 建物本社間口五尺奥行一間 拝殿間口三間三尺奥行二間 末社二社 氏子二十七戸・総代員 社掌
本社創立不詳社域一千百九十七坪を有し字鷹巣に在り



「 八大龍王神」と読める


きちんと祀られている

右が安永九年


拝殿右手のものと対


社柱は「龍神社」

八なしで「龍神社」

かろうじて「八龍神」



[検索]で訪問された方へ:このページはTopページから表示されるリンク先ページで不完全です。正常な表示は次から>>入り口