高龗神社

日光市・水無507 みずなし
[たかお神社] 使用文字[

旧地名:今市市水無507
主祭神:大山祇命 『下野神社沿革誌』では祭神を高龗神と記録している。
蕎麦のおいしい「水無湧水庵」の手前を斜めに上る。このまま行ったら戻れるのか不安になる未舗装の山道。
こんなところに、と思うが、杉木立の右手の奥に鳥居が。
近づくと立派な神社。鳥居脇に桜の巨木。鳥居から50m南に水無湧水が湧き出す。
別の道で帰って分かったのだが,杉並木からは西に歩いてもすぐのところに鎮座。
昭和十年の石柱に「村社高龗神社」「雨+ 罒 +龍」
明治四十五年三月の石燈籠。
昭和四年の見事な手水石。狛犬も昭和四年十二月十五日建立。
拝殿の額は文字はほぼ完全に消えていて、龍の右半分だけが残っている。止めは「テ」
境内社に愛宕神社(軻遇突智命),八坂神社(素戔嗚命),稲荷神社(倉稲魂命)
本殿:流造銅葺 幣殿:切妻造亜鉛葺 拝殿:流造銅板葺 例祭:12月10日
*
『鹿沼聞書・下野神名帳』1800年頃
都賀郡,高尾大明神,水無村民
**
『下野神社沿革史』(明治36年1903刊)5巻28丁
河内郡大澤村大字水無鎭座
村社 高龗神社
祭神 高龗神 建物本社間口四尺一寸奥行三尺七寸 末社一社 氏子二十三戸・総代員 社掌 本社は字西原に鎭し社域六百二坪に(ママ)在り



















[検索]で訪問された方へ:このページはTopページから表示されるリンク先ページで不完全です。正常な表示は次から>>入り口