青森県の高龗神社・闇龗神社・龗神社
判明しているのは8社。2009年10月9,10日に現地調査を行いました。
高龗神社 五所川原市 大字長富字竹崎19 闇龗神社 五所川原市 大字神山字鶉野34番1号
闇龗神社 五所川原市 大字漆川字浅井48番 闇龗神社 北津軽郡 板柳町 大字飯田字村元29番1
闇龗神社 北津軽郡 鶴田町 大字沖字岡田295番 闇龗神社 平川市 石郷 村元72-3
闇龗神社 つがる市 稲垣町 穂積桜田1番 龗神社 八戸市 内丸2丁目

闇龗神社

[くらおかみ神社]

北津軽郡・板柳町・飯田字村元29-1

使用文字[龗靇罒]

祭神:闇淤加美神くらおかみのかみ
339号線で藤崎を越え飯田会館を目印に右折してすぐ。
昭和六年六月十八日建立の社柱は口なし雨龍。
その右手の古い社柱と両部鳥居の額文字は口3つ付きの「闇龗神社」,石郷の社柱と同じで,龍の左半分がが帝になっている珍しい字形。
二の鳥居は石製。
三の鳥居は朱塗りの両部鳥居。左に直角に折れて石製四の鳥居,正面が拝殿。右手に鳥居が二基。
拝殿右に「闇龗神社八千代杉」の標識があり,「くらおうじんじゃ」とルビがふってある。おかみ字は口なし。目通り周囲5.5メートルの巨木だったらしいが,残念ながら今はない。
右手に石製鳥居つきで天保三年壬辰1832の猿田彦大神,大正十三年の二十三夜塔。
昭和八年飯田村中婦人一同寄進による狛犬。軍馬神が一対。
馬のレリーフのある石塔にも木製鳥居がついている。
その奥の対の石には看板があるが文字は消えて読めない。
昭和十二年の拝殿額は金文字で「雨+罒+龍」
青森県神社庁の呼び方では「くらおかみ」神社となっているのと,祭神が「くらおかみのかみ」なので,社名は八千代杉の看板を踏襲せず「くらおかみ神社」としておく。
例祭:旧6月18日

 

闇龗神社

[くらおかみ神社]

北津軽郡・鶴田町・沖字岡田295

使用文字[龗靇罒]

祭神:闇於加美神くらおかみのかみ 青森県神社庁の表記は闇龗神くらおかみのかみ
339号線を北上し左手の陸奥鶴田駅から東に至る150号線を右折してすぐ。
平成21年の由緒書きには口3つ付きの正字が使われており,ルビも「くらおかみ神社」と正確に書かれていて気持ちがいい。祭神表記は『古事記』ふう。詳細は2枚目写真を。
拝殿に正面から入る鳥居は朱塗りの木製。
昭和36年12月18日建立の「闇龗神社新築記念碑」の文字は「雨+罒+龍」
社柱と真鍮様の二基の鳥居額文字も「雨+罒+龍」
左手の大正十五年石柱は口なし。
「昭和五十八年五月二十六日,日本海中部地震により石の大鳥居くずれ再建する 昭和五十九年四月十八日」と刻まれた「闇龗神社大鳥居寄付者御芳名」の銅板文字は「雨+罒+龍」。御神馬も地震で倒れたので再建した旨が刻まれている。
拝殿の奉納額は口なし靇。
境内右手奥の木製鳥居は4基の石塔につけられている。左が二十三夜塔,右3基は庚申塔。
延暦年間に坂上田村麿によって創建されたと言い伝えられている。明治六年に狐森稲荷神社に合祀される。明治八年に独立し,九年に村社となる。
例祭:8月1日

 

 神社目次へ 
 ページトップ