尾出山神社
[おでやま神社]
栃木県鹿沼市上永野1534・山口

旧地名:上都賀郡・粟野町上永野宮原1534/上都賀郡・永野村大字上永野
祭神:大己貴命・田心姫神・味耜高彦根命
尾出山神社は永野川上流に2社。大越路トンネル手前を199号に入る。しばらくいくと「たろっぺ茶屋」さらに進むと山口公民館,キャンプ場があり左手に山口の尾出山神社。『下野神社沿革誌』に記録されたのはこちらの方。
境内に神楽殿があり,10月10日前後の日曜日の例祭に関白流風流系獅子舞が奉納される。
さらに,この奥にもう一社尾出山神社がある。 *『鹿沼聞書・下野神名帳』1800年頃
安蘇郡 正一位尾出山大明神 上永野 亀田伊勢
*『下野神社沿革誌』巻三46丁 明治三十五年1902
上都賀郡永野村大字上永野鎭座 村社 尾出山神社 祭神 大己貴命・田心姫神・味耜高彦根命 祭日陰暦正月七日/九月七日/ 建物本社間口一間半奥行一間半栃葺 拝殿間口三間奥行二間 神楽殿間口三間奥行二間半杉皮葺 華表一基 石獅子二基天保五年1834植竹七兵衛奉納 征清記念碑一基 石鳥居二基 宝物古書二通 木椀四個天正七年1579の奉納也 異狀鹿角数本 氏子百八十三戸・総代四員 社掌茅原祐助同村大字同十六番地住
本社創立遼遠にして詳ならすと雖も天正八年1580九月の再築にして今尚儼然として古色輪奐たり殊に神位宗源宣旨正一位を授けらる 社域四百二十坪にして西に高山岭々たり東に永野の川流其音勹+乎訇として雷鳴の如く南一面開濶眺望に佳なり境内には老樹蓊蔚にして幽邃なり


天保五甲午年1834九月の狛犬


右は文政十二年己丑1829霜月吉日

山門をくぐる

くぐって右手

寛政七年乙卯年1795九月七日

くぐって左手

左手に神楽殿


左手に1社

右手に1社


くぐり屋


中央に鳥居が見える

尾出山神社
[おでやま神社]
栃木県鹿沼市上永野1883-2・落合
旧地名:上都賀郡・粟野町上永野落合1883-2
こんなところにそば屋があるかという奥に「百川本そば」があり,向かいに薬師堂,200m先に奥社にあたるふたつめの尾出山神社鳥居が見える。
社殿北東奥にご神体の尾出山933mがある。与洲のモミと呼ばれるモミの巨木が見事。樹齢400年くらいか。
ちなみに,ここを右に入って少し恐ろしげな道を行き止まりまで行くと,おいしい山水の汲める場所がある。さらに寺沢林道を進んで,尾出山の登山道につながる。


左は社務所



右の石燈籠は大正六年1917四月十五日

小型の石燈籠は弘化四未二月吉日1847





本殿左手に二社

本殿右手・大物主命

3人で囲めないかも

樹高30mはある

拝殿前の石版

昭和37年の旗柆に八坂神社の文字


手前にある薬師堂



[検索]で訪問された方へ:このページはTopページから表示されるリンク先ページで不完全です。正常にご覧いただくには次から>>入り口