さくら市鷲宿の神社
kyonsight
旧喜連川町の北西部,内川・245号線沿い鷲宿の神社。2012年11月現在,5社を確認しました。
鷲宮神社 鷲宿1326
鹿嶋神社 鷲宿588
於麻武稲荷神社 鷲宿2800
境権現 鷲宿3661
鷲宿庚申様&不明社 鷲宿793

鷲宮神社
[わしみや神社]
栃木県さくら・鷲宿1326

祭神:武夷鳥命
旧地名:塩谷郡喜連川町大字鷲宿1326
社柱に「大正四年1915十一月十五日指定」「神饌幣帛料供進社」「村社鷲宮神社」
石燈籠に「文政四年1821」が読める。
狛犬台座に「昭和貳年二月」「石工手塚??」
拝殿額に「護皇基」
左手に大谷石製で朱塗り扉の御輿倉。
自然石の「熊野神社」「熊野山」
昭和37年「伊勢神宮参拝記念」碑,「昭和55年「富士頂上浅間神社参拝記念」碑
*『鹿沼聞書・下野神名帳』1800年頃
塩谷郡 鷲宮大明神 (空白
**『下野神社沿革誌』巻七-14丁 明治三十五年1902
鹽谷郡喜連川町大字鷲宿鎭座 村社鷲宮神社 祭神武夷鳥命 祭日陰暦九月十九日 建物本社間口四尺五寸 奥行四尺 饌殿間口三間奥行九尺杉皮葺 拝殿間口三間奥行二間萱葺 木鳥居一基 石燈籠一基 祭器庫間口九尺奥行六尺一棟 氏子百十三戸総代六員 社掌村上健彦同町同二十一番地住
本社創建年月は遼遠にして詳ならす殊に天明年中祝融の災に罹り記録等悉皆烏有に屬す故に明記するものなし…略…社域百五十坪内川の沿岸に在りて往昔は廣大なる境内なりしも内川大洪水の都度々々境地流失して今僅の現地あるのみ 本社は鷲宿の西北部に位し艮より巽方には山嶺屈曲し西より東南には倉ケ崎の山脈綿亘し内川は大字中央を貫き境下を流れ淙々として鳴り三方の白櫻多く花時には恰も雪に埋るゝか如し秋は連山の紅葉錦を抽き冬夜は一團の月東巓より昇り其影内川に映し西方には黑髪の山峰峨々として雲表に聳へて崔㟴たるを望む四時の風色頗る秀麗なり




文政四年





拝殿額

御輿神倉

熊野山

熊野神社

内川方面


背後の内川側から



[検索]で訪問された方へ:このページはTopページから表示されるリンク先ページで不完全です。正常にご覧いただくには次から>>入り口