
入り口右手の大山祇神社から

元の鎮座地の地図と解説

道の駅方向

高房神社

右は大神宮,中央石祠は八坂神社

高房神社

大神宮

大神宮鳥居

春日神社

春日神社燈籠は安永七戌年1778

春日神社

八幡社大神,横向きの石祠は愛宕神社

西川九地蔵

石祠は宇迦御魂之大神(稲倉魂命)

上野の十一地蔵

大山祇神社三社

大山祇神社

万栗沢,あと二社は奥田沢,赤下沢

右水道記念碑・明治二十八年1895

左は西川山林の碑

勝善神二基,左は大正十二年

不動様

西川集会所を見下ろす

住宅地道路沿いに春日大明神入り口の看板が
[検索]で訪問された方へ:このページはTopページから表示されるリンク先ページで不完全です。正常にご覧いただくには次から>>
入り口