日吉神社

[ひよし神社]

栃木県鹿沼市鹿沼市・下南摩町416

旧地名:上都賀郡・南摩村大字下南摩
祭神:大山祇命 境内社:八坂神社・稲荷神社・滝尾神社・宮姫神社・八雲神社
天慶四年941十一月十五日と伝わる。承平五年935将門討伐を比叡山王大権現に祈願し天慶三年940平定をなし得た記念に創建された27社の一つ。ゆえに往古は「山王大権現」と称した。維新に際して日吉神社と改称。
元文元丙辰1736十一月の石鳥居。大正元年1912社号標。
昭和十四年1939狛犬。明治三年1870,明治四年1871石燈籠。
従来本殿は棟札記載の天明元年1781再建とされていたが2018年の市教委調査で本殿扉金具に「延宝三」1675の文字が見つかり,磯山神社の寛文二年1662本殿に次いで鹿沼市で二番目に古いことが分かり,棟札7枚とともに本殿も市有形文化財に指定された。
本殿彫刻は鹿沼屋台彫刻を多数制作した磯部一族の手になる。
例祭:11月3日
*『鹿沼聞書・下野神名帳』1800年頃
都賀郡 正一位 山王大権現 下南摩 小薬丹後
*『下野神社沿革誌』巻三-30丁(明治三十五年1902)
上都賀郡南摩村大字下南摩字日吉鎭座 村社 日吉神社 祭神 大山祇命
建物本社間口一間四尺奥行一間一尺 拝殿間口五間奥行二間 饌殿間口四間奥行二間 末社五社 氏子二百八十一戸 社掌谷中吾一郎同郡粟野村住
本社創立年月遼遠にして詳かならすと雖も地方の大社にて社殿宏壯輪奐たり 社域二千百四十一坪平坦の地にして境内には古杉老樹蔚々蒼々として頗る高潔なり
屋根付き 元文元丙辰 鳥居のつぎに木製祠
かなりの巨杉
神楽殿 手水石
昭和十四年1939狛犬
八坂神社
大きな本殿だ
  撮影失敗乞赦 堂々たる御神木
巨木があった
芝宮神社

芝宮神社

[しばみや神社]

栃木県鹿沼市・下南摩町861

旧地名:上都賀郡・南摩村大字下南摩
大芦川右岸の田園地帯に鎭座。鳥居右手に巨木の幹が残っている。柿がたくさん実っていた。サツキ,ドウダンなどに囲まれて祀られている。大正四年1915石鳥居。
詳細不詳。
柴宮神社社号標
 
豊作の柿
本殿左手から 村道から鳥居が見えた
さらに近づく 歩いて向かう 付近のお宅

 

 鹿沼市の神社目次へ 
 ページトップ