鴨鳥神社

[かもとり神社]

栃木県芳賀郡益子町梅ヶ内123

主祭神:武夷鳥命
旧地名:益子町大字梅ヶ内字柳窪
益子最南端の神社で山の向こうは茨城県桜川。41号線から小泉の三宮神社脇を東に入っていくと行き止まりになる。池の辺に八重桜が満開で,その奥にかろうじて鳥居を発見。石段がなければあやうく見逃すところだった。
石段を登ると杉の落ち葉に溶け込みそうな美しい木製社がひっそりと鎮座。右手に石祠一基。
タケヒナドリノミコトにふさわしい山紫水明の地。
*『下野神社沿革史』6巻14丁(明治三十五年1902刊)
芳賀郡田野村大字梅ケ内鎮座 村社 鴨鳥神社 祭神武夷鳥命
建物 本社三尺四方 華表一基 氏子四戸惣代一員
本社創建年月不詳 社域六十九坪字柳窪の清瀟の地に鎭す
鳥居が見える 池の周囲にには桜が 西を望む
三宮神社

三宮神社

[さんのみや神社]

栃木県芳賀郡益子町小泉890

主祭神:瓊瓊杵命 配神:金山彦命・大山祇命
旧地名:益子町小泉字小田毛
元文四己未天1739十二月吉祥日の石鳥居。なんともいえない色調の美しい神社。
明治三十年1897舟形手水石
旗杭の左手に古そうな二十三夜供養塔と十九夜念佛供養塔。寛永年間1624~44のものだ。
41号線沿いに明治四十四年1911に開校し昭和62年1987に幕を閉じた小泉分校跡地が保存されている。
*『下野神社沿革史』6巻14丁(明治三十五年1902刊)
芳賀郡田野村大字小泉字小田毛鎮座 村社 三宮神社 祭神瓊々杵命 建物本社間口三尺奥行仝 拜殿間口二間奥行九尺 華表一基 氏子五十戸
本社創立不詳 社域七百四十九坪を有し清洒の地に在り
元文四己未天1739
舟形手水石 左手の境内社覆屋
覆屋内に3社 左手にお堂 お堂内
美しい色調 旗杭の左手
田んぼ越しに 小泉分校跡 小泉分校閉校記念碑
産宮神社

産宮神社

[うぶみや神社]

栃木県芳賀郡益子町本沼295

主祭神:木花開耶姫命
旧地名:益子町大字本沼字宮脇
遠方から鳥居が小さく見える。明治三十四年1901旗杭を通過して両脇が田んぼの長い参道を歩く。明治三十年1897一の石鳥居。つづいて 右手に産宮神社社務所兼公民館。
本殿造営は古く元禄五年1692壬申八月,拝殿は明治二十五年1892。
『栃木県神社誌』昭和39年刊の社号ルビが「うぶみや」。益子には「三宮神社」が2社,二宮に1社,真岡市小林に1社,産宮で読みがサンノミヤが物井にあり,ここは実は呼び方は「さんのみや」ではないだろうか。(陶器市のため未解決)
*『下野神社沿革史』6巻14丁(明治三十五年1902刊)
芳賀郡田野村大字本沼字宮脇鎮座 村社產宮神社 祭神木花開耶姫命
建物本社間口一間奥行一間一尺 拜殿間口二間半間奥行一間半 華表一基 氏子十七戸
本社勸請由緒不詳 往古より一村の鎭守神にして明治維新の際村社と定めらる

左の覆屋内
年号は読めなかった
明治三十四年1901旗杭 明治三十年1897一の鳥居
産宮神社社務所 すばらしいシチュエーション

 

 神社目次     益子町の神社目次へ 
 ページトップ