![]() |
![]() |
![]() |
|
大石山神社 | 石製一の鳥居・昭和四五年1970 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
|
文久四年1864石燈籠 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
右手に三基 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
美しい | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
燈籠の残骸か | 太鼓橋 | 旗杭・ここを直進 |
![]() |
![]() |
![]() |
矛神社 | 西から | |
![]() |
![]() |
![]() |
本殿覆屋 | 本殿 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
左:上飯田公民館 | 朱鳥居方向 | |
![]() |
![]() |
![]() |
明治廿九年1896一月吉日 | ○米や奉し○○厚氷哉 | |
![]() |
![]() |
![]() |
凱○の跡○○○さ寒さ哉 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
拜殿前 | 大字飯田 | 本殿右手 |
![]() |
![]() |
![]() |
4社 | 手水石 | |
![]() |
![]() |
![]() |
北から | 用水の橋で渡れる | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
朱鳥居から進むと石鳥居 | 北から |
![]() |
![]() |
![]() |
|
森の南端から | 大谷石の玉垣 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
玉垣裏手 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
やっと発見 | 練習コース脇の森に鎮座 |