![]() |
![]() |
![]() |
平成8年狛犬 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
由緒 | 旗竿庫 | |
![]() |
![]() |
![]() |
境内社 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
拝殿額 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
本殿 | 拝殿内 | |
![]() |
![]() |
![]() |
社務所額 | 古札等納所 | |
![]() |
![]() |
![]() |
熊野塔 | 土塁と神輿収納庫 | |
![]() |
![]() |
![]() |
土塁 |
![]() |
![]() |
![]() |
由来書 |
![]() |
![]() |
![]() |
谷浅見鎮守示現神社 | 由来書 | |
![]() |
![]() |
![]() |
谷浅見鎮座示現神社 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
昭和三年1928石燈籠 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
読めない | ||
![]() |
![]() |
![]() |
本殿右手 | 四社 | 鳴井山加茂神社 |
![]() |
![]() |
![]() |
山之神宮 | 湯殿山大神 | 見事な石積 |
![]() |
![]() |
![]() |
古札等能処 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
石段左手 | 飲んでみました | 清涼な山水 |
![]() |
![]() |
![]() |
石段右手 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
元禄十四年1701 | 石段左手 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
旗杭から | ||
![]() |
![]() |
![]() |
月池 | 日池 | 日池 |
![]() |
![]() |
![]() |
那珂川の橋が見える | 奥の山並に二荒山神社 | 鎮座の杜 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
摂社とある | ||
![]() |
![]() |
![]() |
左手の境内社 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
昭和63年1988 | 土俵 | |
![]() |
![]() |
![]() |
鳥居が見える | 石段を上る | 頂上に社殿 |
![]() |
![]() |
![]() |
鳥居を見下ろす | 入口の旗竿 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
本殿背後の岩 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
旗竿 |
![]() |
![]() |
![]() |
暗くてブレ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
由緒書 | 拝殿左手 | |
![]() |
![]() |
![]() |
6社ある | ||
![]() |
![]() |
![]() |
戦役記念碑 | 大正十年1921聖徳太子 | 鳥居方向 |
![]() |
![]() |
![]() |
鳥居は一段高いところに | 右奥に本殿 |