![]() |
![]() |
![]() |
本殿 | 青龍神社 | 稲荷神社 |
![]() |
![]() |
![]() |
古い狛犬 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
右足の明暦四年1658 | 左足の明暦四年1658六月 | |
![]() |
![]() |
![]() |
手水石 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
美しい石段 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
青龍神社解説 | 四間町解説 | |
![]() |
![]() |
![]() |
文化十二年1815 |
![]() |
![]() |
![]() |
手入れが行き届いている | 由来書 | 雨龍の文字 |
![]() |
![]() |
![]() |
さすが日光,英語も。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
明和四年の燈籠 | 嘉永四年 | 滝と瀧を区別している |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Seiryuji瀧をリュウと読んでいる | 左手の堂が清瀧寺跡地 |
![]() |
![]() |
![]() |
虚空蔵尊前 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
宝暦十三1763 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
大谷石製 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
日光西町五社の一 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
稲荷神社 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
本殿裏手 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
裏手右端の石宮 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
左:天保二年1831庚申塔 | 右:安永五年1776庚申供養塔 | 享保二十年1735?石宮 |
![]() |
![]() |
![]() |
道祖神も | 大工町坂上若者中 | |
![]() |
![]() |
![]() |
文政四年1821庚申塔 | 青面金剛 | |
![]() |
![]() |
![]() |
明和元年1764庚申塔 | 享保十三年1728青面金剛 | |
![]() |
![]() |
![]() |
中央:聖徳太子 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
西から | ||
![]() |
![]() |
![]() |
境内北 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大杉と本殿 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
西町五社の一 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
十八王子 | 熊野神社 | 山の神 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
右:本殿 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
寛文九己酉天1669 | 得大勢至菩薩 | 公民館 |
![]() |
![]() |
![]() |
華石神社 | 若山牧水歌碑 | |
![]() |
![]() |
![]() |
大通りから | ||
![]() |
![]() |
![]() |
花石神社 | 花石町公民館 | 焼伽羅の碑 |
![]() |
![]() |
![]() |
焼伽羅の碑解説 | 焼伽羅の碑本文 |
![]() |
![]() |
![]() |
ケヤキ解説 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
車の後部が見える | 車の前部は見えない | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
杉 | 花石神社のスギ解説 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
付近の稲荷神社 |
![]() |
![]() |
![]() |
本殿 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
伊勢神宮 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
稲荷神社・春日大社 | 御神木切株 | |
![]() |
![]() |
![]() |
創建千百年記念石積工事 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
嘉永七寅年1854愛宕大権現 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
石塔多数 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
荒澤不動明王・男體山大権現 | 文化十二年1815 | |
![]() |
![]() |
![]() |
鳥居右手 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
大きな敷石 | 手水石 | |
![]() |
![]() |
![]() |
社務所 | 付近の薬師堂の碑 |
![]() |
![]() |
![]() |
右端:水神 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
辨財天 | 観音堂 | 観音様 |
![]() |
![]() |
![]() |
不動尊 |