![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
昭和54年石段鳥居新築の碑 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
昭和51年燈籠 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
左稲荷大明神 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
境内社が並ぶ | 右は山神社 | |
![]() |
![]() |
![]() |
神倉と社務所か |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
昭和24年点灯記念碑 |
![]() |
![]() |
![]() |
右奥に高房神社が見える | 寛政元己天1789六月吉日念佛供養塔 |
![]() |
![]() |
![]() |
石祠に新調 | 境内地の石が残されている |
![]() |
![]() |
![]() |
星宮大神額 | 右手に五社 | 奥に星宮 |
![]() |
![]() |
![]() |
水の郷方向 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
裏手山腹に二社 | 拡大 |
![]() |
![]() |
![]() |
由緒 | 釜八幡神社 | |
![]() |
![]() |
![]() |
稲荷神社 | 釜八幡神社 | |
![]() |
![]() |
![]() |
切り株 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
北のお宅の守護神 | 水の郷 |
![]() |
![]() |
![]() |
鳥居額 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
二社見える | 納八幡神社 | |
![]() |
![]() |
![]() |
奉斎納八幡神社 | 稲荷神社 | 御神殿改築紀念 |
![]() |
![]() |
![]() |
手水石 | 平成15年建立 | 樹齢600年 |
![]() |
![]() |
![]() |
平成2年認定証 | 社殿裏手に聳える | かなりの巨木 |
![]() |
![]() |
![]() |
万人講 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
社殿左手 | 水の郷が見える | 道路からネズの大木 |
![]() |
![]() |
![]() |
鳥居が見える | 長八幡額 | |
![]() |
![]() |
![]() |
本殿 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
何かあった | 両部鳥居 | |
![]() |
![]() |
![]() |
左下奥に水の郷 | 付近のお宅に |
![]() |
![]() |
![]() |
左が高房神社,右は大神宮 | 左手奥に高房神社 |