![]() |
![]() |
![]() |
手水石 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
昭和四年1929狛犬 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
寛政十一己未1799 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
いちばん太い杉 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
元禄十四辛巳1701 | 本殿 | |
![]() |
![]() |
![]() |
本殿左手 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
本殿右手 | 磐裂神社千二百年改修記念碑 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
石段途中 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鎮座の杜 | 磐裂神社参道入口 |
![]() |
![]() |
![]() |
隠れている | 磐裂神社 | |
![]() |
![]() |
![]() |
本殿 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
文政十三庚寅年1830 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
奉献男體山 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
いろは坂上り口 | 写真中央に鎮座 | 駐車場脇 |
![]() |
![]() |
![]() |
豊川稲荷 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
豊川稲荷大明神 | この先進入禁止 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
本殿となりも稲荷神社 | 本殿裏手の石祠 | |
![]() |
![]() |
![]() |
左手 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
旧鳥居 | 日光豊川稲荷標識 |
![]() |
![]() |
![]() |
安良沢神社 | 先憂神社 | |
![]() |
![]() |
![]() |
安良沢神社額 | 安良沢神社解説 | 和の代住宅の石碑 |
![]() |
![]() |
![]() |
先憂神社解説 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
寛延四年庚申塔 | 寛延四未歳1751 | |
![]() |
![]() |
![]() |
糠塚稲荷社額 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
本殿 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
高速道方向 | 狐山稲荷はこの奥か |
![]() |
![]() |
![]() |
太子堂 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
元禄八年1695庚申塔 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
慈雲寺門 | 慈雲寺 | |
![]() |
![]() |
![]() |
慈雲寺解説 | 並び地蔵=化け地蔵 | |
![]() |
![]() |
![]() |
霊庇閣 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
霊庇閣解説 | 並び地蔵解説 | |
![]() |
![]() |
![]() |
憾満ヶ淵解説 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
かなりの巨木 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
かんまんの茶屋 | 茶屋前に地蔵菩薩など | |
![]() |
![]() |
![]() |
茶屋前の庚申塔 | 駐車場トイレ前の案内板 | 狐山稲荷神社が載っている |