![]() |
![]() |
![]() |
一の鳥居 | 90度折れる | 二の鳥居 |
![]() |
![]() |
![]() |
二の鳥居 | 右手 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
昭和43年1968狛犬 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
手水石の龍 | 拝殿右手 | |
![]() |
![]() |
![]() |
稲荷神社鳥居 | 稲荷神社 | 古そうな鳥居 |
![]() |
![]() |
![]() |
額は読めない | 持ちこたえて欲しい | |
![]() |
![]() |
![]() |
寛文十三年1673 | 二月吉日 | 稲荷神社手水石 |
![]() |
![]() |
![]() |
嘉永三庚戌1850 | さらに右手に一基 | |
![]() |
![]() |
![]() |
広い境内 | 社務所 | 巨木 |
![]() |
![]() |
![]() |
駐車場脇に | 太い木 | 社務所前の巨樹 |
![]() |
![]() |
![]() |
鎮座の杜 |
![]() |
![]() |
![]() |
由緒 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
稲荷神社 | 明和二乙酉1765 | |
![]() |
![]() |
![]() |
左手上部に巨岩の磐座 | 注連縄が張られている | 石段途中左手 |
![]() |
![]() |
![]() |
石段途中右手 | 手水舎 | 旧鳥居額 |
![]() |
![]() |
![]() |
明治四十五年1912奉納 | 平成九年か?読めない |
![]() |
![]() |
![]() |
道路から | ||
![]() |
![]() |
![]() |
鎮座の杜 |
![]() |
![]() |
![]() |
石製両部鳥居 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
拝殿内 | 本殿 | |
![]() |
![]() |
![]() |
本殿 | 左手 | 右手 |
![]() |
![]() |
![]() |
元文四年1739 | 左手 | |
![]() |
![]() |
![]() |
稲荷神社 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
右手 | 石が祀られている | |
![]() |
![]() |
![]() |
境内地譲与記念碑 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |