![]() |
![]() |
![]() |
二の鳥居 | 史蹟愛宕塚古墳 | 手水舎 |
![]() |
![]() |
![]() |
神輿殿と造営記念碑 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
猿田彦神社 | 天満宮 | |
![]() |
![]() |
![]() |
秋葉神社 | 橿原神社と稲荷神社 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
側面にも額 | 左側面にも額 | |
![]() |
![]() |
![]() |
西から | ||
![]() |
![]() |
![]() |
二の鳥居 | 一の鳥居方向 | |
![]() |
![]() |
![]() |
中間点から二の鳥居 | 一の鳥居 |
![]() |
![]() |
![]() |
西の鳥居 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
左:改築寄附芳名碑 | 昭和三年1928 | |
![]() |
![]() |
![]() |
神輿殿とケヤキ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
東から | 籐も太い | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
二社 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
昭和九年1934 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
女人講中 | 開祖一千年 | |
![]() |
![]() |
![]() |
社務所兼公民館 | 社号標 | |
![]() |
![]() |
![]() |
東北線の陸橋から見える |
![]() |
![]() |
![]() |
白山大權現 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
稲荷神社 | 朱塗だった | |
![]() |
![]() |
![]() |
拝殿前土台に | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
十九夜供養塔 | 明治十年1877 | 氏子会館兼公民館 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
稲荷神社額 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平成十年 | 野州小山旭町鎮座 | |
![]() |
![]() |
![]() |
馬頭観世音など | 中央は道標に | 左:旭町神輿仮殿 |
![]() |
![]() |
![]() |
古そうな石燈籠 | 寛文元年1661 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
真裏に石宮 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
? | ||
![]() |
![]() |
![]() |
観音堂 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
観音堂右手 | 宝永五年1708 | |
![]() |
![]() |
![]() |
宝暦五年1755 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
延享二年1745 | 右:神輿殿 | |
![]() |
![]() |
![]() |
氏子会館兼公民館 |