神明宮

[しんめいぐう]

栃木県塩谷郡高根沢町平田251-1[字神ノ後]

祭神:大日孁貴命 境内社:琴平神社(金山彦命)・八坂神社・稲荷神社・八幡宮・天宮神社
文禄元年1592加藤将監,加藤甚之丞等が創建,慶長十五年1610鎮守明星宮と称した。「明星宮」額が保存されている。明治五年1872神明宮と改称。
昭和三十年1955十一月拝殿改築寄付芳名額が拝殿軒に掛かっている。
拝殿右手に寛政六甲寅1794九月の石宮など8基。青色扉には神輿。
拝殿左手に木製祠二社。
鳥居脇に笠のとれた寛政六甲寅1794九月の石宮と御即位記念碑。 中郷氏子中奉納の大正七年1918旗杭。
平田鎮守なのですぐ見つかると考えたが平田251-1の住所は欠番らしく,なかなか見当がつかなかった。『下野神社沿革誌』に上組に熊野,下組に天神とあるので間を探したがもっと南に発見。たしかに五行川左岸。太田の高根沢中と東小のすぐ北,ビレッジセンター南東の田園地帯に鎮座。GoogleMapでは平田323−4で探せる。
となりに第17区中郷公民館。平成9年1997中郷公園建設記念碑。
例祭:11月17日
*『鹿沼聞書・下野神名帳』1800年頃
塩谷郡 星宮大明神 平田 村民
*『下野神社沿革誌』巻7-18丁(明治三十五年1902)
鹽谷郡北高根澤村大字平田神後鎭座 村社 神明宮 祭神 經津主命 祭日陰暦九月廿九日 建物本社間口一間奥行一間半 雨覆間口二間奥行二間半萱葺 拜殿間口二間奥行三間杉皮葺 末社五社 木鳥居一基 石燈籠四基 氏子六十三戸總代三員 社掌加藤東十郎同大字同二二番地住
本社は往古星宮大明神と稱し文禄元年1592の創建にして加藤将監同甚之亟等國家平安村民安寧を祈らんか爲に勸請せしむ 其后慶長十五年1610正月村民等鎭守明星宮と崇敬奉り今尚明星宮の扁額あり 而るに明治五年1872神明宮と改稱して村社に列せらる 社域二百五十五坪田甫中に鎭して社前には五行の清流淙々たり 境内淸洒として老槻杉檜蓊蔚にして風致愛ずべし 殊に本大字は上中下の三組にして上組には無格社熊野神社あり下組には天神宮の無格社ありて各盛式の祭典を行ふ
神明宮額
拝殿改築寄付芳名額 本殿
本殿左手に二社
本殿右手に神輿庫 神輿
神輿子右 寛政六年1794
両部鳥居
右:寛政六年1794石祠
大正七年1918旗杭 旗杭方向から 平成9年1997
中郷公民館
中央:東小 付近のお宮
熊野神社

熊野神社

[くまの神社]

栃木県塩谷郡高根沢町平田1830[字大関]

祭神:伊弉諾命・伊弉冊命・天照皇大神 境内社:琴平神社(金山彦命)・八坂神社
寛永年間1624~44に鈴木左京一族が紀伊国熊野神社より御分霊を勧請して氏神としたことにはじまる。
達筆の陸軍大将男爵鮫島茂男の手になる社号標は昭和天皇が皇太子時代に御外遊なさった記念に大正十年1921に奉納された。年号等の文字は保田義嗣筆。昭和四年1929石鳥居。 昭和62年1987社殿改築。平成14年2002狛犬。明治十七年1884石燈籠。大正二年1913手水石。平成2年1990熊野神社新築記念之碑。
昭和63年1988の看板に「東高谷農村公園」とあるので,『鹿沼聞書・下野神名帳』記載の当該社である。『下野神社沿革誌』では上記神明宮が記録され,そこで言及されている。旗竿収納庫脇には平成3年1991建立の「東高谷農村公園設立記念碑」
鳥居手前左手に十九夜供養塔など多数の石塔が保存されている。明治四十一年1908の観世音に「大字平田東高谷坪」の文字。 例祭:10月27日
*『鹿沼聞書・下野神名帳』1800年頃
塩谷郡 熊野大權現 東高谷 吉祥院
社号標 拝殿
本殿
本殿左手
杉の参道
古い方の狛犬
熊野神社新築記念之碑 神庫 雨乞い石
むらづくり振興対策事業 東高谷農村公園設立記念碑
鳥居左手
覆屋内 十九夜と観世音 14基?
天満宮

天満宮

[てんまんぐう]

栃木県塩谷郡高根沢町平田1112-1[字天神前]

祭神:菅原道真公 境内社:琴平神社
朱色の鉄鳥居。天満宮標識。熊野神社の南約800メートル。上記神明宮の北東600メートル。
右手の朱色の木製祠には推読昭和45年1970天満宮建立紀年板書。
境内左手に琴平神社,享保七壬寅1722地蔵尊・上大田村中,享保二十乙卯歳1735奉唱念仏壹千万遍現…所など五基と一社。 『下野神社沿革誌』では上記の神明宮が記録され,そこで天神宮として言及されている。『鹿沼聞書・下野神名帳』に「上太田」とあるのは平田下組のこと。
太田堀に天神橋。
*『鹿沼聞書・下野神名帳』1800年頃
塩谷郡 天神宮 平田 上太田
本殿
天神さまには梅 右手の社の中に
境内左手 琴平神社
享保二十年1735
享保七年1722 上大田 太田堀にかかる天神橋 天神橋から
笠田稲荷神社

笠田稲荷神社

[かさたいなり神社]

栃木県塩谷郡高根沢町平田2012-2

祭神:倉稲魂命
烏山線仁井田駅の南,図書館の南に鎮座。昭和三年1928に笠間稲荷から御分霊を勧請して創建。平成13年2001由緒書き石柱。昭和52年1977手水石。
笠間稲荷の笠と仁井田の田を合わせて笠田。
鳥居二基 由緒
本殿
本殿左手 白壁の神社
本殿裏手 図書館
体育センターの案内板
稲荷

稲荷神社

[いなり神社]

栃木県塩谷郡高根沢町平田612-2

祭神:倉稲魂命
烏山線下野花岡駅から県道181号線を南下して相良鉄工所の向かいに鎮座。どの資料にも掲載されていないので詳細不詳。国土地理院地図に神社マークが付いている。
大正四年1915石鳥居。石燈籠一対。狐狛犬一対。
覆屋右手奥に馬頭観世音,明治十年1877馬頭尊,勝善神など石塔五基と石祠ひとつ。
馬頭尊など
本殿 鳥居の貫
星宮

星宮神社

[ほしのみや神社]

栃木県塩谷郡高根沢町花岡1802[字森ノ西]

旧地名:塩谷郡・高根沢町大字花岡
祭神:磐裂神・根裂神・経津主神 境内社:八坂神社・大杉神社・高尾神社・稲荷神社 合祀:浅間神社・湯殿神社
烏山線下野花岡駅のすぐ北に鎮座。花岡村は明治九年1876に関俣と前高谷が合併して成立した。
文禄二年1593創建。昭和31年1956改築。旧暦6月28日の夏越祭に茅の輪くぐりを行う。
昭和九年1934奉納の花崗岩鳥居。昭和十五年1940手水石。天明二寅1782石燈籠。大正二年1913石燈籠。
拝殿左手の木鳥居つき覆屋内に石祠四基。拝殿右手の朱鳥居は八坂神社。
ステンレス製平成25年旗杭に「花岡上星の宮神社氏子一同」の銘板。花岡上とあるのは地域内で通用する上中下の上組か。「の」は読みやすいように入れたのだろう。
拝殿内の額は「正一位星宮」,天保八年1837に神祇官より正一位を賜っている。
例祭:10月17日
拝殿内
正一位星宮
天明二寅
八坂神社 境内社鳥居
昭和十五年
昭和九年 花岡上星の宮神社
白羽八幡宮

白羽八幡宮

[はちまんぐう]

栃木県塩谷郡高根沢町花岡2156-7

祭神:譽田別命
朱色の鳥居,旗杭,大正十年1921石燈籠一対,左手に旗杭収納庫。木製祠が祀られている。氏神様か。詳細は分からない。額に「白羽八幡宮」とある。[しらは][しろばね」白鳥の羽?
白羽八幡宮 本殿
  大正十年1921奉納
鎮座の杜
▉『神社明細帳』(昭和十七年1942刊)には花岡の無格社として以下の7社が記録されている。
加茂神社・太子堂/八坂神社・堀ノ内/稲荷神社・京才地/天満宮・下田
加茂神社・中島/湯殿神社・太田堰/八坂神社・石原山
星宮神社

星宮神社

[ほしのみや神社]

栃木県塩谷郡高根沢町西高谷333[ヌカリ]

西高谷は[にしごうや]
祭神:磐裂神・根裂神・経津主命 境内社:琴平神社(金山彦命)・八坂神社・稲荷神社・神明宮・天満宮
明治九年1876上坪地の上の宮(経津主命)と下坪地の下の宮(磐裂神・根裂神)を合祀。昭和五年1930社殿改築。
拝殿内に星宮神社額,昭和五十三年1978十月鳥居建設記念板書。
拝殿右手にユニークな狛犬が社前に奉納されている覆屋があり,中の木製祠内に「…宮星宮神社…」「奉遷宮合祀拾柱神社御神璽」「奉鎭斎稲荷大明神守護」の神札。察するに星宮,稲荷,ほか10社計12社を合祀した。
『神社明細帳』(昭和十七年1942刊)には西高谷の無格社として「琴平神社」(字ヌカリ)が記録されている。ここ星宮神社に合祀されたか。
例祭:10月17日 夏越祭:旧6月28日に茅の輪くぐり
*『鹿沼聞書・下野神名帳』1800年頃
塩谷郡 星宮大明神 西高谷 小堀隠岐
*『下野神社沿革誌』巻7-19丁(明治三十五年1902)
鹽谷郡北高根澤村大字西高谷鎭座 村社 星宮神社 祭神 經津主命 建物本社間口四尺奥行五尺 拜殿間口三間奥行二間 雨覆間口二間二尺奥行一間四尺 末社四社 氏子十五戸 本社創立不詳 社域五百六十九坪字ぬかりに在り
左手 右手
拝殿内 本殿
 
境内社 境内社狛犬
お食い初めの箸が結ばれている 合祀拾柱の文字 稲荷大明神の文字
左氏神様,道路右奥に星宮 鎮座の杜

 

 高根沢の神社目次へ 
 ページトップ