愛宕2

愛宕神社

[あたご神社]

栃木県栃木市都賀町木1566

旧地名:下都賀郡・都賀村大字木 赤津村
祭神:火産霊命 境内社:八坂神社
江戸初期に火防の神を京都愛宕神社より勧請して創建。
 樹齢600年の檜。
例祭:11月24日 境内社:八坂神社
八幡宮2

八幡宮

[はちまんぐう]

栃木県栃木市都賀町木1608

旧地名:下都賀郡・都賀村大字木 赤津村
祭神:譽田別命 配神:武甕槌命 境内社:玉垂神社・八坂神社・桂津神社
豊前宇佐八幡宮より御分霊を勧請して白鳳四年676に創建と伝わる古社。栃木県では真岡の中村八幡宮が同年の創建で,天武天皇の命により全国に八幡宮が祀られた。
例大祭には杖術と獅子舞が奉納される。
例祭:10月15日
*『鹿沼聞書・下野神名帳』1800年頃
都賀郡 八幡宮 木村 華厳寺
*『下野神社沿革誌』明治三十六年1903刊 四巻-10丁
下都賀郡赤津村大字木村鎭座 村社 八幡宮 祭神 譽田別命 建物本社間口一間奥行九尺 拜殿間口五間奥行四間半 末社三社 氏子百五十六戸
本社は白鳳四年の創立にして豐前國宇佐八幡宮を奉遷して勸請せし社なり 後慶安元年1648八月十七日徳川將軍より社領六石の朱印を賜はり境内及ひ別當所地中除地せらる 社域二千二百三十一坪を有し字八幡の瀟洒の地に在り
鹿島

鹿島神社

[かしま神社]

栃木県栃木市都賀町木1839

旧地名:下都賀郡・都賀村大字木 赤津村
祭神:武甕槌命
享保元年1716より前の創建らしい。もとは木村有綱氏の崇敬社であった。
例祭:10月9日
八幡宮3

八幡宮

[はちまんぐう]

栃木県栃木市都賀町大橋589

旧地名:下都賀郡・都賀村大字大橋 赤津村
祭神:譽田別命 配神:気長足姫[おきながたらしひめ]命・武内宿禰命 境内社:稲荷神社・惣社神社,金山神社・大杉神社
天保七年1836古峯に創建。現在の社殿は明治時代に造営された。神輿舎は昭和三十五年1960。
例祭:10月15日直前の日曜日
*『鹿沼聞書・下野神名帳』1800年頃
都賀郡 正八幡 大橋 村民
*『下野掌覧』万延元年1860 都賀郡之部
正八幡宮 大槁村鎮座 祭主川津氏ナリ
*『下野神社沿革誌』明治三十六年1903刊 四巻-11丁
下都賀郡赤津村大字大橋鎭座 村社 八幡宮 祭神 譽田別命・息長足姫命・武内宿禰 建物本社間口四尺奥行一間 拜殿間口二間奥行四間 末社三社 氏子三十三戸
本社創立不詳 古嶺に在りて社域九百九十九坪を有せり
【参考】『下野国誌』嘉永三年1850刊行の巻三に「綾津日八幡宮 都賀郡大橋村にあり,神主川津藤太夫と云,祭神大綾津日神なり,相殿に八幡宮を祀れり,祭礼は毎歳十一月十五日なり」と当社を記録している。続けて三代実録を引用して綾津比神を解説しているのは大平町の晃石神社の情報が混合している可能性が高い。
磐根神社

磐根神社

[いわね神社]

栃木県栃木市都賀町原宿1234

祭神:磐裂命・根裂命・経津主命 配神:軻遇突智命・伊邪那岐命
境内社:八坂神社
旧地名:下都賀郡・都賀村大字原宿 赤津村
江戸期には星宮大明神と称した。磐根は磐裂根裂の短縮形。栃木県には磐裂根裂神社,磐裂神社,根裂神社,磐根神社はあるが根磐神社はない。星宮と磐裂根裂は社号交代する。喜連川の場合は磐裂根裂神社から星宮神社にかわった。
東武日光線家中駅から真西に1.6キロ,歩いてみた。途中に八幡宮。
拝殿前に大正十年1921石燈籠。平成十五年の大きな狛犬。
大正十年1921石鳥居の左手に栃木県では珍しい入母屋造の石宮と木製祠。他に多数の石像。明治三十六年1903旗杭。
一列目左端は昭和三十六年1961石宮。石祠の右は「正徳五乙未1715卯月吉日」奉建なんとか。次は推読「萬延元年1860庚申塔」。不明の二基の次に三猿が彫られた享保元丙申天1716青面金剛」。軍馬記念碑,不明二基,右端は「享保元丙申天1716九月吉日」
二列目左端に石宮。「大正八年1919馬靈神」,水害で困窮していた此の地に湧泉開鑿事業をなしたことを刻んだ「大正七年1918湧泉記念碑」,これは道路敷設により平成八年移転してきたもの。その右の石祠裏には「昭和十年1935祝堀補助湧泉組合之建」銘板。
例祭:10月19日
*『鹿沼聞書・下野神名帳』1800年頃
都賀郡 正一位 星宮大明神 原宿 玉塔院
*『下野神社沿革誌』明治三十六年1903刊 四巻-11丁
下都賀郡赤津村大字原宿鎭座 村社 磐根神社 祭神 磐裂命・根裂命・経津主命 建物本社二間四方 拜殿間口二間奥行三間 氏子九十七戸
本社創立不詳 社域九百五十七坪字宿北に在り
大正十年1921石鳥居 磐根神社額
拝殿内 本殿
本殿彫刻   社務所
大きな狛犬
神輿庫 神輿 神庫
本殿裏 西から
   
  昭和十年1935四月二十九日石宮
  右端:享保元丙申天1716
正徳五乙未1715 ?萬延元年1860 享保元丙申天1716
石碑移転銘板
植樹 鎭座の杜
鎭座の杜 少し東の交差点
御霊

御霊神社

[ごれい神社]

栃木県栃木市都賀町臼久保171

旧地名:下都賀郡・都賀村大字臼久保 赤津村
祭神:大己貴命 配神:菅原道真公・美津波能売神 境内社:八坂神社
室町時代1336〜1573から江戸初期のどこかで創建と伝わる。300年程の期間があるので,通常は創建等不詳である。
『下野神社沿革誌』では「五靈」と記録されたが,それ以前の『鹿沼聞書』では「御霊」なので単なる誤記だろう。
配神の美津波能売は『日本書紀』の表記では罔象女[みつはのめ]で水神。
「つがの里」の北東部に鎭座。
例祭:4月15日
*『鹿沼聞書・下野神名帳』1800年頃
都賀郡 御霊大明神 白久保(臼久保の誤植) 東光寺
*『下野神社沿革誌』明治三十六年1903刊 四巻-11丁
下都賀郡赤津村大字臼久保鎭座 村社 五靈神社 祭神 大己貴命 建物本社間口一丈奥行二間 拜殿間口二間奥行二間 氏子二十四戸
本社創立不詳 四百九十四坪を有し字大宮に在り
本殿が見える 神輿庫
神輿庫内 神輿庫左手に石宮 石燈籠があった
 
参道に杉があった 両部鳥居 駐車場から

 

 栃木市の神社目次へ 
 ページトップ