八龍神社

鹿沼市酒野谷・高鳥屋山頂
[はちりゅう神社] 祭神:[高龗神
祭神:高龗神[たかおかみのかみ]
鹿沼市西部に出会いの森総合公園とオートキャンプ場がある。出会いという名称は大芦川と荒井川が合流するところから名付けられたのだろう。公園を抜け,大芦川に架かる木造の出会い橋から川越しに望む緑におおわれた高鳥屋山麓にフジのうす紫が美しい。高鳥屋山はこのあたりでは[たかとやさん]と呼んでいる。とても気持ちのいいところだ。この山頂に八龍神社があるという。
出会い橋を渡ると高鳥屋山登山口の愛宕橋に出る。荒井川に架かる愛宕橋の名称は右手の中腹にある愛宕神社に因む。祭神は磐裂神,根裂神,武甕槌神。三神とも高龗神,闇龗神と同時に生まれている。
ハイキングコースの案内板には4本のコースがのっている。急な坂道を示す「 !ビックリマーク」の数はどのコースも似たようなものだ。 右手の愛宕神社・男体神社経由はかなりの遠回りだ。 ふれあいコースがいちばん楽そうだが,こちらも遠回り。大沢コースがよさそうだったが,八龍神社に直行する目的から滝の沢コースを選択。
最初からかなりの急坂だ。大沢コースへの分岐点から滝の沢へ向かうと,せっかく登ってきた分をそっくり下るという,なかなか滅入るコースだ。沢までいったん降りて橋を渡り,再度登り始める。あとは急坂をえんえんと登る。五月の新緑に包まれたすばらしい山ではある。
何度も休憩しながら最後らしい急坂を登りきると,やっと平坦な山頂コースに出る。
御陵岩(ごりょうぶつ)の矢印方向に進むとほどなく左手に岩が見えてくる。近づくと人の背丈ほどの大きさ。ここからすぐ左手に石がいくつか積んであるのが見える。 高鳥屋山の木札が2枚,杉の幹に掛けられている。その先左手についに発見。
標識のような社柱に白文字で「八龍神社」。小さな石祠が見える。高鳥屋山のまさに山頂に鎮座している。 もともとあった岩石なのか,後から積んだ石なのか,石群に守られるように斜面に祀られている。
石祠には「酒ノ谷氏子一同改修」「昭和三十五年七月一日」の文字が刻まれている。「野」ではなくカタカナの「ノ」が使われている。
こんな高いところまでよく運んできたものだ。祈雨祈晴に天に少しでも近い高所を鎮座地に選んだのである。「往古より酒野谷村の五穀豊饒の神として村内近郷から尊崇されてきた」という高龗神にふさわしい。
ここからほどなく御陵岩に下りる急斜面に大雷神を祀る雷電神社がある。
もと来たコースを戻ったが,よくこんな急斜面を登ってこられたものだと自分で感心するほどだ。とてもハイキングコーストは言えないが,全山新緑の爽快な道行きだ。
直線で3キロほど西の上南摩には竜神様と慕われてきた高龗神社がある。
---------------------
流造石祠 例祭:4月1日 高鳥屋山山上で氷嵐除祭典

コースからは見えにくい

石群を背にして斜面に

真新しい四手が下げられている

垂直になるよう工夫の石積み

流造

かなりの急斜面

社の真上から

酒ノ谷氏子一同改修

昭和三十五年七月一日

ついに到着

ここが山頂らしい

石が集められている

近づくと巨岩

岩が見えてくる

山頂コース

やっと山頂コースへ


ほぼ中央部

えんえんと登る

また一旦下ると沢

滝の沢コースへの登り

八龍神社は左手に入る

右手に愛宕神社への石段

案内板

荒井川にかかる愛宕橋を渡る,コースははここから上に出発(写真並び逆順です)

中央最奥の山頂に神社

大芦川にかかる出会い橋



[検索]で訪問された方へ:このページはTopページから表示されるリンク先ページで不完全です。正常な表示は次から>>入り口