高龗神社

宇都宮市・駒生町1350
[たかお神社] 使用文字[罒尾]混在

主祭神[高龗神

旧地名:宇都宮市駒生中久保1350
祭神は『栃木県神社誌』では「高龗大神」[たかおかみのおおかみ]
大谷街道宝木小学校の西。ぎょうざの正嗣の斜め向かい。
街道の奥にはまだまだ広大な田園が残っている。
道路沿いに新築された鳥居額は正字で「高龗神社」と彫られている。以前の鳥居は大谷石製で、風化して読みにくかったが「高尾神社」であった。江戸期には「高尾」であった可能性がある。
大谷石の産地はここから少し西に行ったところにある。
神社隣りの駐車場の看板は「雨+罒+龍」の字。
高さ2メートルほどの小ぶりの社。
由緒に「当社の御祭神は雨を主催し,五穀の豊饒を祈る神である。農民にとっては最も大切な神で,旱天の続く時は降雨を祈り,また,霖雨の時は晴れ,その心霊を貴船神社から勧請奉斎」とある。
境内社に倉稲魂大神の稲荷神社,大山祇命の大杉神社。
本殿:流造亜鉛葺 例祭:11月3日
*
『鹿沼聞書・下野神名帳』1800年頃
都賀郡,高尾神,駒生村民
**
『下野神社沿革史』(明治36年1903刊)5巻36丁
河内郡城山村大字駒生鎭座
村社 高龗神社
祭神 高龗神 建物本社間口一間奥行五尺 末社一社 氏子七十四戸・総代員 社掌栗原千族 本社勸請年月及ひ由緒等詳ならす

大谷街道沿いの新鳥居旧鳥居

旧鳥居

新鳥居の額

旧鳥居:駒生山 高尾神社

2009年6月撮影の二の鳥居

2007年1月撮影の二の鳥居


こちらの看板は正字の高龗神社



二の鳥居方向


文化八未十二月吉日1811

中左村?


左手の石祠

右手の石祠







[検索]で訪問された方へ:このページはTopページから表示されるリンク先ページで不完全です。正常な表示は次から>>入り口