雲に隠れて男体山 | 八脚門 | |
八脚門 | 八脚門から唐門 | |
左手に稲荷神社 | 右手に手水舎 | |
手水舎 | 左手の狛犬 | |
唐門左手 | 唐門右手 | |
水主の彫刻 | 反対側にも | |
鯉 | 回廊でいいだろう | 右は神楽殿 |
回廊に神輿 | 神楽殿 | |
拜殿 | 拜殿 |
右手 | ||
明和六年1769銅鳥居 | 登拝門 | |
ここから登山道 | ||
日光山碑があったところ | 開山碑文の礎石 | |
本殿 | 元禄十四年1701本殿 | |
文政二年1819狛犬 | ||
本殿と拜殿の間 | 明暦四戊戌歳1658 | |
拝殿 | 神饌所 | |
中禅寺湖が見える | 手水舎の先に中禅寺湖 |
左端:いちい標識 | ||
龍の松 | ||
幸の湖に魚を放ちちるときの碑 | ||
神楽殿 | ||
神楽殿天井 | ||
山霊宮 | ||
鳥居の向こうは神楽殿 | ||
本殿と拝殿の間 | 右手と対の燈籠と狛犬 |
二荒山大神 | 鐘 | 中禅寺湖を見下ろす |
神剣 | 一合目 | 遥拝所 |
八合目手前 | 瀧尾神社・八合目 | |
頂上付近 |
由緒書 | ||
華厳瀑歌の碑解説 | 華厳瀑歌碑 | |
明治天皇華厳瀑御観覧御野立所碑 | ||
華厳の滝 | 中禅寺湖から流れてくる | |
華厳カフェの右手に鎭座 | 赤矢印に鎭座 |
湯本温泉古伝 | 文化十一年1814石燈籠 | 温泉大権現 |
本殿 | ||
稲荷神社 | 大山祇神社 | |
安永四年1775石燈籠 | ||
石段途中 | 緞子湯 | |
湯ノ湖温泉入口 | 享保十二年1727石塔 | |
湯ノ湖から見た男体山 | ||
夏の湯ノ湖 | ||
男体山 | 紅葉の名所 | |
秋の早朝 | ||
戦場ケ原の石祠 | 戦場ケ原の石祠 | 戦場ケ原の山神 |